GoToトラベルで国からJTB社員らに日当6万円支給!
フザケタ話だ。人のカネ(私たちの税金)だと思ったら、遠慮会釈なくドンブリ勘定で使っている。
「GoToトラベル事務局」に出向しているJTBなど大手旅行代理店の社員に、国からなんと6万円もの高額な日当が支払われていた。「週刊文春」の取材でわかった。
現在、日本は働く者の実に4割が非正規。ひと月働いて手取りは10万円台がほとんど。
昨日の最高裁の判決で明らかになったように非正規にはボーナスも退職金もない。
10年以上も正規社員と同じ仕事をして、オカシイと訴えたら最高裁は「オカシクナイ」といずれも訴えを退けた。
50歳になっても、60歳になっても一生日雇い。部屋代を払うだけで精いっぱいだから貯金など出来るわけがない。
国のカネの使い方は、おかしくないか?
********************
GoToトラベル事務局を構成するのは、全国旅行業協会(ANTA)などを除けば、業界最大手のJTBを筆頭に、近畿日本ツーリストを傘下に置くKNT-CTホールディングス、日本旅行、東武トップツアーズという大手旅行代理店4社。この4社から各都道府県のGoToトラベル事務局に社員が出向する形を取っている。
「週刊文春」が入手した事務局の内部資料によれば、出向社員への日当として各社に支払われる金額は以下の通りだ。
主任技術者=61,000円、
理事・技師長=56,700円、
主任技師=48,300円、
技師(A)=42,600円、
技師(B)=35,500円、
技師C)=28,600円、
技術員=24,400円
では、GoTo事務局の仕事は、その日当を受け取るのに、相応しいものなのか?
彼らは、飲食店に電話をかけて、『登録すると、こんなにお得ですよ』などと宣伝するような仕事に過ぎません。
さらに問題なのは、会社での本来の仕事が忙しく、事務局での仕事はほぼしていない。にもかかわらず会社が高額の日当を受け取っているケースも珍しくない。 (以上 週刊文春)
「GoToトラベル事務局」に出向しているJTBなど大手旅行代理店の社員に、国からなんと6万円もの高額な日当が支払われていた。「週刊文春」の取材でわかった。
現在、日本は働く者の実に4割が非正規。ひと月働いて手取りは10万円台がほとんど。
昨日の最高裁の判決で明らかになったように非正規にはボーナスも退職金もない。
10年以上も正規社員と同じ仕事をして、オカシイと訴えたら最高裁は「オカシクナイ」といずれも訴えを退けた。
50歳になっても、60歳になっても一生日雇い。部屋代を払うだけで精いっぱいだから貯金など出来るわけがない。
国のカネの使い方は、おかしくないか?
********************
GoToトラベル事務局を構成するのは、全国旅行業協会(ANTA)などを除けば、業界最大手のJTBを筆頭に、近畿日本ツーリストを傘下に置くKNT-CTホールディングス、日本旅行、東武トップツアーズという大手旅行代理店4社。この4社から各都道府県のGoToトラベル事務局に社員が出向する形を取っている。
「週刊文春」が入手した事務局の内部資料によれば、出向社員への日当として各社に支払われる金額は以下の通りだ。
主任技術者=61,000円、
理事・技師長=56,700円、
主任技師=48,300円、
技師(A)=42,600円、
技師(B)=35,500円、
技師C)=28,600円、
技術員=24,400円
では、GoTo事務局の仕事は、その日当を受け取るのに、相応しいものなのか?
彼らは、飲食店に電話をかけて、『登録すると、こんなにお得ですよ』などと宣伝するような仕事に過ぎません。
さらに問題なのは、会社での本来の仕事が忙しく、事務局での仕事はほぼしていない。にもかかわらず会社が高額の日当を受け取っているケースも珍しくない。 (以上 週刊文春)
この記事へのコメント