昭和がまたひとつ、消えた! 守屋浩が死去!
守屋浩が彼岸に旅立った。
こういう訃報に接すると、なんだか無性に切ない思いに駆られる。あのしゃがれ声の守屋の歌を聞き、口ずさんで青春を過ごした者にとっては他人事のように思えない。
大の仲良しのあのこ(娘)も、東京へいっちっち、と守屋が歌う「僕は泣いちっち」は、日本が日の出の勢いだった時代だ。
当時の若者たちはみんな憧れて東京に行きたがった、そんな時代だった。
あの時代の日本の若者もカネがなかった。しかし、みんなには大きな夢があった、希望があった。だからどの顔も明るかった。私はそんな時代に青春を過ごした。
かすれたような声で歌う守屋浩が懐かしい。私の昭和がまたひとつ、消えた。
偶然のいたずらか。その時、私のパソコンからトワ・エ・モワの「 誰もいない海」の曲が流れた。
♬♪ 今は もう秋 誰も いない海・・・。 合掌
*********************
スポニチが速報!した。
「僕は泣いちっち」などのヒット曲で知られる歌手の守屋浩(もりや・ひろし、本名・守屋邦彦=くにひこ)さんが19日午後7時ごろ、静岡県内の施設で前立腺がんのため死去した。81歳。千葉県出身。
大手芸能事務所ホリプロの第1号タレントで、1960年からNHK紅白歌合戦に4年連続で出場。76年の引退後はホリプロの社員となり「ホリプロタレントスカウトキャラバン」を発案。榊原郁恵(61)ら多くのアイドルを輩出した。
こういう訃報に接すると、なんだか無性に切ない思いに駆られる。あのしゃがれ声の守屋の歌を聞き、口ずさんで青春を過ごした者にとっては他人事のように思えない。
大の仲良しのあのこ(娘)も、東京へいっちっち、と守屋が歌う「僕は泣いちっち」は、日本が日の出の勢いだった時代だ。
当時の若者たちはみんな憧れて東京に行きたがった、そんな時代だった。
あの時代の日本の若者もカネがなかった。しかし、みんなには大きな夢があった、希望があった。だからどの顔も明るかった。私はそんな時代に青春を過ごした。
かすれたような声で歌う守屋浩が懐かしい。私の昭和がまたひとつ、消えた。
偶然のいたずらか。その時、私のパソコンからトワ・エ・モワの「 誰もいない海」の曲が流れた。
♬♪ 今は もう秋 誰も いない海・・・。 合掌
*********************
スポニチが速報!した。
「僕は泣いちっち」などのヒット曲で知られる歌手の守屋浩(もりや・ひろし、本名・守屋邦彦=くにひこ)さんが19日午後7時ごろ、静岡県内の施設で前立腺がんのため死去した。81歳。千葉県出身。
大手芸能事務所ホリプロの第1号タレントで、1960年からNHK紅白歌合戦に4年連続で出場。76年の引退後はホリプロの社員となり「ホリプロタレントスカウトキャラバン」を発案。榊原郁恵(61)ら多くのアイドルを輩出した。
この記事へのコメント