失業し「食費を切り詰めるしか」と非正規高齢者!
コロナの影響は「働かないと生きて行けない高齢者」を直撃。
安倍政府の「救済策」は掛け声だけで、救いの手など、どこを探しても見当たらない。このまま飢えて「死んでしまえ」というのか。
「人生100年時代」を掲げる安倍政権。
九州の有力紙、西日本新聞 が「非情な現実」を現場からレポートした。
*********************
コロナの流行が高齢者の就労に深刻な影を落としている。全国の65歳以上の完全失業者数は7月まで6カ月連続で15万人超を記録。コロナ禍以前の13万人前後から急増した。
高齢者は非正規雇用の割合が高いため解雇されやすい上、細った求人枠も下の世代に流れがち。感染への不安から求職活動をためらうケースも少なくないとされ、老後資金に乏しい人が収入源を断たれて貧困に陥る懸念が強まっている。
「食費を切り詰めるしか…」。40年以上、なりわいとしたスーパーの試食販売員の職を失った女性(80)=福岡市南区=は漏らす。
新型コロナの感染拡大で試食提供が難しくなり、3月に派遣元から休業を言い渡され、退職。高齢で感染すれば重症化しやすいと聞き、家にこもった。8月から求職を始めたが、年齢が壁となり新しい働き口は見つからない。
夫を早くに亡くし、一人で娘と息子を育て上げた。貯蓄は家族の借金返済などに充てた。月7万円の年金と月10万~15万円の給与で生活。だが、職を失ってからは一変。預金は底を突き、先月の家賃は滞納している。「接客は得意だし、体も元気。仕事がしたくてたまらない」 (以上 西日本新聞)
安倍政府の「救済策」は掛け声だけで、救いの手など、どこを探しても見当たらない。このまま飢えて「死んでしまえ」というのか。
「人生100年時代」を掲げる安倍政権。
九州の有力紙、西日本新聞 が「非情な現実」を現場からレポートした。
*********************
コロナの流行が高齢者の就労に深刻な影を落としている。全国の65歳以上の完全失業者数は7月まで6カ月連続で15万人超を記録。コロナ禍以前の13万人前後から急増した。
高齢者は非正規雇用の割合が高いため解雇されやすい上、細った求人枠も下の世代に流れがち。感染への不安から求職活動をためらうケースも少なくないとされ、老後資金に乏しい人が収入源を断たれて貧困に陥る懸念が強まっている。
「食費を切り詰めるしか…」。40年以上、なりわいとしたスーパーの試食販売員の職を失った女性(80)=福岡市南区=は漏らす。
新型コロナの感染拡大で試食提供が難しくなり、3月に派遣元から休業を言い渡され、退職。高齢で感染すれば重症化しやすいと聞き、家にこもった。8月から求職を始めたが、年齢が壁となり新しい働き口は見つからない。
夫を早くに亡くし、一人で娘と息子を育て上げた。貯蓄は家族の借金返済などに充てた。月7万円の年金と月10万~15万円の給与で生活。だが、職を失ってからは一変。預金は底を突き、先月の家賃は滞納している。「接客は得意だし、体も元気。仕事がしたくてたまらない」 (以上 西日本新聞)
この記事へのコメント